資格勉強、効率性を求めてはいけない

資格は合格が目的で、勉強はあくまでも手段です。
なので、最低限勉強すれば良く、必要以上の勉強は無駄になります。

でも、これを効率良く勉強してる、と解釈してはいけません。
なぜなら、この勉強法はいたって、ごく普通だからです。

ただ闇雲に勉強する、というのは資格勉強ではありません。
これは資格は合格が目的、というのを本心で理解できていない行動です。

つまり、資格は合格が目的、と理解できれば、
効率性を求める必要がなくなります。
単純に合格に必要な行動を、自然とするようになります。

これが出来ずに、効率性を追い求めると勉強は継続できません
なぜなら、効率性を求めるは、いかに楽をするか、と同じだからです。

スポンサードリンク




人間は楽を求める生き物です

資格勉強は毎日勉強するのをお薦めしています。
なぜなら毎日勉強しないよりも、したほうが断然良いからです。

でも、これを聞いても毎日勉強する人は少ないです。
なぜなら毎日勉強しないで良い理由は山ほどあるからです。

  • たまには息抜きが必要だよ。
  • ずっと頑張ってると疲労がたまる。
  • 合格が目的だから別に毎日勉強する必要がない。

他にも、理由は沢山でてくるはずです。
今日は勉強休もうかな、〇〇だし。
ここに入る理由は、なんだって構わないのです。
あなたが勉強をしない理由は、いくらでもでてきます。

それぐらい、人間は楽をするのに理由をいくらでも思いつきます。
だからこそ、毎日勉強できる人は少数です。
これは、ランニングや筋トレに当てはめても同じです。

初心者の人ほど、いかに楽するかを追い求めています。
でも残念ながら、楽をして結果はでません
今結果を出している人は、間違いなく努力をしています。

でも面白い話、結果を出してる人ほど努力した、なんて言いません。
結果を出してない人ほど、頑張ってるのに・・・と言いますね。
努力を努力と思っている段階では、まだまだです。

資格勉強にしても、毎日勉強するのが普通
という人であれば、資格勉強は苦にならないでしょう。
その結果、資格に合格できます。

最初から効率性を求めるのは、失敗する人の共通点です。
もし毎日の勉強ができてないなら、まずは継続を目的にしましょう。
そしてあなた知るべき、資格のコツはこれだけです。

【参考】専門知識があっても資格試験に合格できない理由

まとめ

初級者と上級者のいう効率性は全く違う言葉です。
上級者はその名の通りですが、
初級者は効率性とは、いかに手を抜くか、楽をするか、と同じです。

あなたにとって、効率性とは何でしょうか。
もし、少しでも甘えの気持ちがあるなら、
毎日勉強することを目的にしてみましょう。

その結果、効率性を追求すべきタイミングが必ずきます。

【参考】資格勉強が続かない。理由と対策とは?

資格の勉強方法

スポンサードリンク