建築施工管理技士「全日本建築士会」の評判【1回受験で合格した感想】 更新日:2021年5月6日 公開日:2021年3月31日 リフォーム資格 僕は2級建築施工管理技士を取得しました。 偏差値38・学歴コンプレックスの僕でも1発で合格できたのは、 「自分に合った通信講座を選べたから」 といっても過言ではありません。 実際、わかりやすい参考書に出会えたお陰で、僕の […] 続きを読む
建築施工管理技士「総合資格学院」の評判【1回受験で合格した感想】 更新日:2021年5月6日 公開日:2021年3月30日 リフォーム資格 僕は2級建築施工管理技士を取得しました。 偏差値38・学歴コンプレックスの僕でも1発で合格できたのは、 「自分に合った通信講座を選べたから」 といっても過言ではありません。 実際、わかりやすい参考書に出会えたお陰で、僕の […] 続きを読む
建築施工管理技士、通信講座CICを実践した結果 更新日:2021年4月13日 公開日:2021年1月8日 リフォーム資格 僕は2級建築施工管理技士を取得しました。 偏差値38・学歴コンプレックスの僕でも1発で合格できたのは、 「CICの通信講座を受講したから」 と断言できます。 実際、わかりやすい参考書に出会えたお陰で、僕のような勉強嫌いで […] 続きを読む
独学サポート事務局は、現場経験者ほど使うべき【評判、口コミあり】 更新日:2021年1月10日 公開日:2020年4月13日 リフォーム資格 僕は2級建築施工管理技士や宅建をはじめ、複数の建築系資格を所有しています。 今回お話しするのは、 施工管理技士の通信講座として人気がある「独学サポート事務局」。 独学サポートは作文作成代行があるので、文章を書くのが苦手な […] 続きを読む
2級建築施工管理技士、実地の勉強方法【作文攻略が鍵です】 更新日:2021年4月13日 公開日:2019年6月9日 リフォーム資格 2級建築施工管理技士は学科と実地がありますが、 正直いって学科はそれほど難しくありません。 対策が難しいのは、明らかに実地の勉強です。 まず、結論を言えば、実地攻略の鍵は、「作文」です。 その理由は2つあります。 作文の […] 続きを読む
【体験談】2級建築施工管理技士、おすすめの通信講座 更新日:2019年9月4日 公開日:2019年3月7日 リフォーム資格 2級建築施工管理技士の通信講座はそこまで多くありません。 CIC(日本建設情報センター) 総合資格学院 全日本建築士会 この3つあたりが有名どころです。 すべてを比較検討してないので、 完全な主観でここからは書いていきま […] 続きを読む
2級建築施工管理技士、おすすめの参考書&テキスト 更新日:2021年1月7日 公開日:2019年3月7日 リフォーム資格 僕は2級建築施工管理技士や宅建をはじめ、複数の建築系資格を取得しています。 今回は2級建築施工管理技士の参考書やテキストについてお話しします。 というのも僕自身が友人に「おすすめの参考書は?」と良く聞かれるからですね。 […] 続きを読む
2級建築施工管理技士、独学で合格できるのか? 更新日:2019年9月4日 公開日:2018年7月29日 リフォーム資格 2級建築施工管理技士は独学で受かるのか? 結論をいえば、独学でも合格できる試験です。 通信講座や学校は、あくまでも合格するための手段でしかありません。 もし、通信講座や学校にお金を使うのがもったいないのであれば、 独学で […] 続きを読む
2級建築施工管理技士の勉強時間はどれくらい? 更新日:2021年4月13日 公開日:2018年7月26日 リフォーム資格 2級建築施工管理技士の勉強時間は最小化できます。頭の良さではなく、ずる賢さ&手抜きで合格しましょう。 分析力&計画力が資格には何より必要。ダラダラと勉強するのは今日で最後です。 続きを読む
2級建築施工管理技士と宅地建物取引士、どちらが難しい?? 更新日:2021年5月6日 公開日:2018年7月21日 リフォーム資格 よくある質問の一つがこれです。 実際は出題範囲が全く違うので、単純比較は難しいです。 しかし、出題範囲について完全に無知な場合の比較をしてみましょう。 (2級施工管理は、学歴や経験の受験資格が必要なので完全無知はありえま […] 続きを読む